よくいただく質問

新アリーナに関してよくいただくご質問をまとめました

Q:アリーナは三遠ネオフェニックスのため?

プロスポーツだけでなく、スポーツ・エンタメ・国際会議や展示場の場です。
スポーツ・文化双方の価値を創出し、満足感や感動体験、賑わい創出を実現します。

⚫︎プロスポーツやエンターテイメントなどを観る機能
⚫︎スポーツ・エンタメでまちに賑わい
⚫︎愛知県新体育館との連携、サテライト会場
⚫︎経済効果、まちづくりへの寄与
⚫︎広域的なアマチュアスポーツ大会、日常的な市民利用
⚫︎防災活動拠点としての機能の強化・充実

Q:なんでアリーナがあるといいのかな?

1.防災力の強化
⚫︎緊急輸送道路の国道1号に面している
⚫︎市役所+警察署+東三河県庁が隣接
好立地に新しい防災拠点= 効果的な連携
多目的屋内施設を整備することで、天候の影響を受けずに災害時の活動を継続できる

2.民間が参入しやすくなり負担少なく、高機能な施設ができる
民間の技術力×事業運営能力= 費用負担減
アリーナがあれば興行で収益が見込めるため、民間が参入しやすくなります。

民間のノウハウを東側エリア全体に活かすことによって、市の費用負担が減るだけでなく、質の高いサービスを提供できます。

3.地域経済の活性化に
人の流れ×産業の活性化= 経済波及効果
飲食・宿泊・観光等、周辺産業への波及や雇用創出効果も見込まれます。

商店街と公園を効果的につなぐ
大型イベント開催時には、公共交通機関や徒歩での来場者に割引クーポン等を配布するなど、まちなかでの飲食や交流を促し、賑わいや回遊性を生み出す持続可能な仕掛けづくりを行うことになっています。

Q:契約解除するとどうなるの?

損失補償・損害賠償の支払い
本来得られた数年分の収益などの損失補償金と多額の損害賠償金を払う必要があります。

スポーツ文化拠点やにぎわい創出機会を失う
市民が大規模イベントに触れる機会はもとよりスポーツ文化拠点としての豊橋の知名度UPやイベント開催時5000人に及ぶ来訪者の

食事・観光・宿泊などによる消費の機会を失います。

国・県の信頼を失う
今後、豊橋への様々な事業に対する支援に影響が出る可能性があります。

より効果的な防災拠点を失う
今後、豊橋への様々な事業に対する支援に影響が出る可能性があります。

物価高騰による建設費の増大
契約解除の場合も、公園東側とエリア内の施設整備は必要です。

しかし、この先の物価高騰により建設費が大きく増大することが見込まれ、金銭的なメリットは少ないと考えられます。